活動報告トップページ > 活動報告HTMLタグ ▼年月選択 2024年09月 2024年08月 2024年07月 2024年03月 2023年08月 2023年07月 2023年06月 2023年05月 2023年02月 2023年01月 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年08月 2022年07月 2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月 2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月 2020年06月 2020年05月 2020年03月 2020年02月 2020年01月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月 2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月 2018年06月 検索RSS(別ウィンドウで開きます) 文部科学大臣の専門職大学視察2022-08-01末松文科大臣が豊岡市にある芸術文化観光専門職大学を視察されました。学生さんとのトークセッションもして頂き、兵庫県の北部地域から、次代を担う人材を育成する現場の最前線を感じ頂けたものも思います!但馬丹波地域農政環境常任委員会の管内調査2022-07-21委員長務めている農政環境常任委員会で地元但馬を調査します。スマート農業や農業ソーラーシェアリング事業も行われており、進めながらの課題も整理出来ました。持続可能な農業に向けての支援方法は模索が続きますが、チャレンジし易い施策展開がポイントではないかと思っております。県議会産業労働常任委員会の但馬管内調査に同行2022-07-14豊岡市出石地域で地場産業の鞄製造のかたわら体験観光で大きな成果をあげている事業者さんを訪問しました。産業労働常任委員会の皆さんも食い入る様にお話しを聞いておられました。これからの産業観光の進め方で様々な提言がなされるよう県議会からも発信していければと思います。但馬空路でのJALとトヨタの合同イベント2022-07-09JALたトヨタ、そして、豊岡市の共同開催で、航空産業と自動車産業、地域が連携し、未来への活力に繋がらないか、チャレンジイベントとして開催されました!運用中の滑走路をWRCカーが疾走するのは恐らく日本初ではないかと思います!多く方にご来場頂き、盛会に開催出来て良かったです!豊岡商工会議所青年部と但馬県民局との研修会2022-06-29但馬県民局にお願いして、行政の事業支援メニューについての講演を企画しました。次代を担う地域経済人の皆さんに、支援メニューが理解されて届いているのか?日頃から課題を認識していますので、出来る事は先ず行動してみよう!と青年部さん、県民局さん双方にお願いして実現しました。小さな積み重ねが、大きな成果につながる様更に動き続けたいと思っております。最初5 6 7 8 9 10 11 12 13最後