活動報告トップページ > 活動報告HTMLタグ ▼年月選択 2023年06月 2023年05月 2023年02月 2023年01月 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年08月 2022年07月 2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月 2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月 2020年06月 2020年05月 2020年03月 2020年02月 2020年01月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月 2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月 2018年06月 検索RSS(別ウィンドウで開きます) 兵庫県水産振興議連2021-12-08兵庫県水産振興議連で、新しい資源管理ルールについて研修会です。水産庁からの説明を議員と漁協役員さん一緒にお聞きしました。水産業を取り巻く環境は厳しさを増しており、現場からも同様の意見が様々出ました。しっかりと向き合っていかねばなりません。但東町での公民連携事業2021-11-21兵庫県の公民連携プラットフォーム事業の一環で、JALのCAさん方のふるさと応援隊が、但東町にやって来ました。一室を機内に模しての機内アナウンス、業界クイズ、英語でのやり取りなど子ども達が楽しく体験しています。将来CAを目指したい子どもサンもいたようで、将来への夢実現に繋がってほしいですね。兵庫県旅館ホテル同業組合との意見交換2021-11-17コロナ禍により、兵庫県地域経済の柱でもある観光宿泊産業が非常に厳しい状況の中、何とか知恵と汗と工夫を結集しなければなりません。地域活力が停滞しない様、尽力してます。県立浜坂高校でのコミュニケーション授業ワークショップ2021-11-19今春開学した芸術文化観光専門職大学の平田オリザ学長の特別授業によるワークショップが浜坂高校で行われるという事で、見学させて頂きました。コミュニケーション教育の重要性が体感出来ました。これからの時代に益々必要な視点であろうかと感じております。全日本身体障害者野球大会但馬ドーム開催2021-11-06但馬ドームで全日本の大会が開かれると全国レベルの競技が間近で体感できて、ワクワクします。天候に左右されないドームならではのメリットが主催者の方々には大きな安心感に繋がり、開催地としての有用性も広がっています!最初9 10 11 12 13 14 15 16 17最後